どうか、このナンセンスはやめてもいいですか?今日のトーク@ETHIstanbul_ioでこれを取り上げました。 「イーサリアムによって保護されている」と「ネイティブに保護されている」などというものはありません。プロトコルは資産を保護するのではなく、その資産を表す状態を保護します。資産がベースレイヤーからブリッジされているのか、L2でネイティブに鋳造されているのかは関係ありません(もちろん、現在のロールアップの大部分ではより微妙ですが、それはマルチシグによって保護されているため、実際にイーサリアムからセキュリティを「継承」していないためです)。